家族で楽しむ札幌円山動物園、動物たちの暮らしを間近で観察

円山動物園 札幌案内

札幌円山動物園(さっぽろ まるやま どうぶつえん)は、北海道札幌市に位置する日本最古の動物園の一つです。1951年に開園し、自然に囲まれた環境で動物たちが暮らしているのが特徴です。園内には多種多様な動物が展示されており、特に寒冷地の動物や日本固有種などが注目されています。園の中でも特に人気があるのは、ホッキョクグマやレッサーパンダ、サーバルキャットなどです。また、動物たちの生活環境を再現した展示が行われており、来園者は彼らの自然な姿を観察することができます。

円山動物園の魅力

円山動物園は、北海道札幌市中央区にある動物園で、たくさんの動物たちと出会える場所です。札幌の中心地からもアクセスが良く、家族や友達と訪れるにはぴったりのスポットです。ここでは、動物たちが自然に近い環境で暮らしており、見学者はその姿を間近で見ることができます。園内は広く、季節ごとの景色が楽しめるため、訪れるたびに新しい発見があるのが魅力です。また、動物たちの生態や特徴を学ぶことができるコーナーも充実しており、教育的な要素も満載です。特に人気があるのは、シロクマやアジアゾウ、キリンなど、普段なかなか見られない大きな動物たち。小さな子どもから大人まで楽しめる施設です。園内では、動物たちへの餌やり体験や飼育員の説明を聞くこともでき、より深く動物たちについて知ることができます。これからも新しい展示やイベントが予定されており、訪れるたびに新しい驚きと楽しみが待っている場所です。どんな動物が待っているのか、どんな体験ができるのか、ぜひ自分の目で確かめてみてください。

施設も次々と新しくなり、子供のころに行ったことがあり今大人の方もきっと楽しめると思います。
また、暖かい時期の動物園もよいですが、冬の動物園は来場者も少な目でゆっくりと動物たちを見る事ができおススメです。

円山動物園

札幌市円山動物園へのアクセス

札幌市円山動物園は、札幌市中心部からアクセスしやすい場所に位置しており、公共交通機関を使って訪れることができます。観光で訪れる場合や、地元の人々にも便利な立地です。ここでは、円山動物園へのアクセス方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

インフォーメーション

所在地

〒064-0959 北海道札幌市中央区宮ヶ丘3番地

開園時間

円山動物園の開園時間は季節によって変動しますが、基本的な開園時間は以下の通りです。訪れる前に、特別なイベントや臨時の休園日があるかを確認することをおすすめします。

開園時間

  • 4月~10月: 9:00 ~ 17:00(最終入園16:30)
  • 11月~3月: 9:00 ~ 16:00(最終入園15:30)

夏のシーズンや特別な日には、夜間開園などのイベントが行われることもありますので、詳細は公式サイトで確認するのが良いでしょう。

休園日

円山動物園は毎週月曜日を休園日としています(祝日の場合は翌平日が休園日となります)。また、年末年始(12月29日~1月3日)や、施設のメンテナンスなどの理由で、臨時に休園日が設定されることがあります。そのため、訪れる前に公式サイトで最新の情報をチェックすることをおすすめします。

入園料

円山動物園への入園料は、年齢や団体の人数によって異なります。以下は一般的な入園料です。

入園料

  • 大人(高校生以上): 600円
  • 小・中学生: 200円
  • 未就学児(6歳未満): 無料
  • 65歳以上: 300円(身分証明書が必要)

また、団体割引や年間パスポートなどの特典もありますので、詳しくは公式サイトで確認してください。

公共交通機関でのアクセス

円山動物園へは、公共交通機関を利用すると便利です。以下の方法で訪れることができます。

地下鉄でのアクセス

  • 札幌駅から地下鉄東西線に乗り、「円山公園駅」で下車。
  • 円山公園駅から徒歩約10分で、円山動物園の入り口に到着します。

バスでのアクセス

  • 地下鉄東西線円山公園駅から、「円山動物園行き」のバスに乗り、終点「円山動物園前」停留所で降りると、動物園の正門にアクセスできます。

路線バス

  • 札幌市内の他のエリアからも、公共交通機関を利用して円山動物園へアクセスできます。市内のバスを使って、円山公園駅や円山動物園前まで移動することが可能です。

駐車場

円山動物園には、来園者のための駐車場が完備されています。動物園の周辺には、専用の駐車場や近隣の有料駐車場もあります。円山動物園の駐車場は、動物園内に直接アクセスできるため便利です。ただし、休日や観光シーズンには混雑することがありますので、早めに到着することをおすすめします。

駐車場情報

  • 駐車場の収容台数には限りがあるため、混雑時には周辺の駐車場を利用することも考慮に入れると良いでしょう。
  • 周辺の有料駐車場も利用可能ですが、料金は駐車場によって異なりますので、事前に確認しておくと便利です。

ゴールデンウイークやお花見の時期は動物園の駐車場がとても混むので、公共交通機関を使っての来園がおすすめです。
以前ゴールデンウィークに車で動物園に向かったところ渋滞にあいました。それからは地下鉄を利用して行くようにしています。

まとめ

円山動物園は、札幌市内でアクセスが良く、家族や友達と一緒に楽しめる場所です。さまざまな動物たちが自然に近い環境で暮らしており、その姿を間近で見ることができます。シロクマやアジアゾウ、キリンなどの大型動物たちが人気で、飼育員による解説や餌やり体験なども楽しめます。施設内には広場、休憩所もあり、1日中楽しく過ごすことができる場所です。季節ごとのイベントや展示が変わるため、何度訪れても新しい発見があります。円山動物園で動物たちと触れ合い、学ぶことができるのは、訪れる人々にとって貴重な経験です。興味のある方は、公式サイトで最新情報を確認してから足を運んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました