北海道を訪れる人が口を揃えて言うのは“食べ物がどれも美味しい!!”です。
わざわざお気に入りのお店で食事をするためだけに弾丸旅行をする人も…
道民からしても嬉しいことですよね。
食べ物で連想されるのは、海鮮やジンギスカン、鍋、スープカレーなど食事をメインで考える方も多く、有名店から穴場まで、並んででも食べたい行列が絶えないお店も多々見受けられます。
ですが、最近の札幌では食事だけではなくカフェや食べ歩きスイーツも
ぜひ、おすすめしたい物のひとつなのです。
札幌市には北海道内の厳選された食材が集まってきます。
其れを贅沢に使って腕利きのシェフたちの思考を凝らしたアレンジで
見ても食べても楽しめるスイーツたちがたくさん登場しています。
昔から親しまれているものから、新作のおしゃれスイーツまで
様々あるのでご紹介してみようと思います。
札幌スイーツが人気の理由!
なぜ、札幌市のスイーツが人気かというと、北海道の豊かな自然と素材が活かされた、美味しさと品質の高さにあります。北海道は、清らかな水と豊富な農産物、畜産物が豊富で、そこから作られる小麦粉や牛乳は、品質が高く、素材本来の味わいが楽しめます。
また、北海道は四季折々の自然が美しく、その中で育った果物や野菜、海の幸も豊富にあります。このような素材を生かしたスイーツは、季節感があり、素材の味わいを最大限に引き出しています。
さらに、札幌市は観光都市でもあり、多くの人々が訪れるため、スイーツの需要が高くなっています。このため、スイーツ店は常に新しいアイデアや技術を取り入れ、進化を続けています。その結果、クオリティの高いスイーツが生まれ、多くの人々から愛されるようになったのです。
札幌市のスイーツは、味だけでなく、見た目やパッケージングにもこだわりがあり、プレゼントにも最適です。地元で作られるスイーツは、地元の人々からも愛されているため、旅の思い出にぴったりです。北海道のスイーツは、日本全国からも多くの人々に愛され、その魅力はますます広がっています。
おすすめ3選!!
小豆の収穫量が1位で、小麦や牛乳も高品質なものがたくさんあるため和菓子、洋菓子どちらにおいてもおすすめしたいお店がたくさんあります。
和菓子では「千秋庵」のふわっふわな生地にあんこと求肥、生クリームがたっぷりはいった“巴里銅鑼”、「嘉心」のごまに埋もれた“づくめ団子”、「甘味処おはな」の手土産でも喜ばれる可愛いサイズの“おはぎ“が素材を生かした味わいを楽しむことが出来るおすすめの品です。
洋菓子では「北海道バームよしだ」のおいしい牛乳を使った種類豊富な“バームクーヘン“、「きのとや」の美味しい香りに誘われてついつい足を止めてしまう”チーズケーキタルト“など…書ききれないほど美味しいお店はあるのですが、人気で長年愛されている代表的なスイーツやさんの一部を上げてみました。
買って食べるだけが楽しみではありません!!ふんだんな素材があるからこそ、スイーツが出来る過程を体験したり、素材そのものを自ら取りに行けたり、体験しながら楽しめる施設やアクティビティーなんかもあります。
札幌市内から少し移動すると酪農体験ができる牧場があり、乳搾り体験やバター作り、アイスクリーム作りなど貴重な体験ができます。札幌西区にある白い恋人パークでは大きなチョコレートに絵を描き、自分だけの特別な一品を作ることができます。
美味しい素材を存分に使って特別なスイーツを味わえるのも自然豊かな北海道ならではの楽しみです。
また、昨今浸透してきたシメパフェ文化は札幌から始まり、全国に広まりつつあります。新鮮で美味しい牛乳を使ったソフトクリームや旬のフルーツを贅沢かつオシャレにトッピングしたパフェは性別や年齢を問わず人気を集めています。カフェとして利用するのも良いですし、お酒のシメに甘いものを食べるのも通です。発祥の地である札幌でぜひ味わってもらいたいものです。
食に愛された街、札幌で様々なものに舌鼓して札幌の魅力をさらに知ってほしいですし、其の魅力は札幌市内だけにとどまらないため、北海道を満喫しようと思うとドライブを楽しみながら有名店めぐりをするのも北海道や札幌スイーツを楽しむ醍醐味です。
コメント